カトマンズの街の喧騒、そっとしておいてくれない周りの人々、体調が悪くても休めない毎日の家事・育児。
なんだか疲れたなぁ・・・ と思うことが、ネパール在住10年の私でも時々あります。
日本にくらべると、あまり娯楽のないネパール。
ショッピングを楽しむような環境もなく、スポーツとは無縁の生活。
そんな時のちょっとした私の逃げ道、ストレス解消法。。。
それは、ズバリ 飲酒 です。
まぁ、あまり人様におススメできる解消法ではありませんね(笑)
ネパールで手に入るアルコール
ネパールでも各国からのワイン、ビール、ウイスキー、etc・・・・・だいたいのアルコール類は手に入ります。
でも、我が家の暮らしは残念ながら富裕層のレベルにはありません(泣泣・・・)。
ですので、高価な 輸入酒は特別な時だけの楽しみとして、 普段はネパール産のお酒を主にいただいております。
特に現在のような寒い時期にはこのお酒がお気に入り。
多くのネパール人に愛されているお酒「ククリラム」です。
15年ほど前にカナダの国際ラムフェスティバルで金賞受賞!!の歴史をもつ名誉あるお酒です。
ネパールのサトウキビが原材料にされていて、甘くて飲みやすいラム酒です。
180mlのこのボトルで310ルピーとお手頃価格。
私は量はそれほど飲みませんので、このサイズで7,8杯分はとれます。
大きいサイズのボトルや、お土産向きのククリナイフ型ボトルなんかも販売されています。
ククリラムのおすすめの飲み方
ククリラムと出会って早数年・・・私が気に入っている飲み方をお伝えしようと思います。
日本では入手しにくいネパールのお酒ですが、機会がありましたらぜひ試してみてください!
ククリラム+ロック
ククリラムの味を堪能したい方はまずはこの飲み方で。ストーレートもオススメです。
ククリラム+お湯
王道な飲み方。 立ち上がる湯気からラムの甘い香りが漂います。 これにバターを入れるネパール人もいるそうです。 意外なので、今度試してみようと思います。
ククリラム+コーラ+レモン
夏は専らこの飲み方です。 すっきりさっぱりで、暑い夏にはオススメです。
ククリラム+紅茶 & ククリラム+コーヒー
この2つの飲み方はラムの香りを楽しむためなので、ラムは小さじ2杯程度しか入れません。 それだけでも体がポカポカしてくるので、冬にはぴったりです。
ククリラム+ホットミルク+ハチミツ
これをするとネパール人に「え???」と言われることがありますが、 とっても美味しいですよ!
以前にネットで読んで試してみたらヒットでした!
私の旦那の家系が、実はお酒厳禁な民族なのです。
なので嫁がおおっぴらにお酒を飲むのも問題かもしれません。
ですが、ストレスのたまる海外生活。 このくらいの「ちょっとした楽しみ」は多めに見てもらいたいものです。
※後日、ククリナイフ型のボトルの画像が見つかったので参考までに載せておきます。
しっかりとした箱に入っています。私が買ったお店では1850ルピーでした。
値段の割に内容量は少ないですが・・・(375ml)容器代でしょうかね。
このように立てて飾ることができるようになっています。
自分で飲むには少し高くなりますが、ネパールのお土産としてはなかなか良いのではないでしょうか。
💡 日本でもネパールのククリラムが手に入ります!!
・・・が、やっぱり現地より割高になっちゃいますね。
私がネパールでよく飲んでいる180mlサイズ。
ちびちび飲むのにぴったりなサイズです。↓↓
|
375mlのククリナイフ型ガラス製ボトルに入っているタイプです。
自分のコレクション用やギフト用に最適。↓↓
ネパール コロネーション ククリ ラム 短剣型ボトル 375ml
|
ネパール人お酒の年齢制限と女性の飲酒についてはこちら
ネパールのお酒「チャン」にハマった話もあわせてどうぞ!