ネパールは基本的には米文化です。
一日2回のご飯はしっかりお米でダルバートを食べる人がほとんどだと思います。
朝や夕方のカジャ(軽食)の時間にはパンを食べる人も多いので、パンを売っている店もたくさんありますが、私の自宅付近には美味しそうなパン屋さんがありません。
食パンやドーナツはどこにでもありますが、美味しいかといえば・・・微妙なところ。
本日は数少ない「満足できるパン屋さん」の中から、ヨーロピアンベーカリーを紹介したいと思います。
ネパールでも美味しいパンが?ヨーロピアンベーカリーへ
以前からヨーロピアンベーカリーの存在は知っていたのですが、遠くて場所もイマイチわからなかったので、行く機会がありませんでした。
でも、先日ヨーロピアンベーカリーのロールケーキをお土産にいただく機会があり、結構美味しかったので、家族全員「また食べたい!」と意見が一致しました。
ヨーロピアンベーカリーの場所はバルワタル周辺
ヨーロピアンベーカリーの場所がちょっと難しいんですよね。
初めて訪れるときは迷うかもしれません。
お店のホームページもありますが、以前と場所が移動したという話もあり、地図をみてもよくわかりませんでした。
ですので、バルワタルエリアに行き、その辺りの人に何回も聞いちゃいました。
少し迷いつつも、最後には別のベーカリーのお店で尋ね、場所を教えてもらいました。
やっと念願のヨーロピアンベーカリーに到着。
道を挟んで店のすぐ前に、ヨーロピアンベーカリー専用の駐車場もあり安心です。
店内はこんな感じです。
僅かですが、イートインスペースもあります。
ケーキも美味しそうです。
パンの種類もとても豊富で、見ているだけで楽しいです。(外の光の影響で写真が暗くなってしまいましたね)
ビスケットの種類も相当多いですよ。
パンにケーキにビスケット・・・初めてのせいもあり、たくさん種類がありすぎて選びきれず、しばらく店内をウロウロしてしまいました。
しばらくしてから「あ!目的はロールケーキだった!」と思い出し、ロールケーキの元へ・・・
ありました~ しっかり冷凍保存されています。
種類がいくつかあり、料金は350~450ルピーです。
この日買ってきたのものがこちら。
散々目移りした割にはあまり買いませんでしたが、目的のロールケーキに会えて大満足です。
ヨーロピアンベーカリーの長いロールケーキ
バニラクリームだけのシンプルなロールケーキにしました。
冷凍庫に置いてあったものを買ってきましたが、今のシーズンではあっという間に溶けてしまいます。
溶けてから柔らかいクリームを楽しむのもいいですが、冷凍庫に保存しておいてアイス状のままいただくのも美味しいです。
数日後、また別のロールケーキを買ってきました。ハマってます(笑)。
今度はパイナップル入りです。
こんなに長いんですよ。
測ってみたら30㎝強ありました。家族3人で食べても3~4日は楽しめます。
本当は一気にたくさん買ってきて冷凍しておきたいんですけどね。計画停電がなくなった現在でも時々停電になることがあるので、心配で買い溜めができません。
パイナップルロールケーキは、パイナップルの酸味が甘いクリームにとても合っていて美味しかったです。
あ、見た目が可愛いので、ついつい買ってしまったチョコレートがこちら。
子供用に・・・と思いましたが、このチョコレートも美味しかったので私も一緒になって楽しみました。
ヨーロピアンベーカリーは、ケーキ好きの方にもパン好きの方にもおすすめです。一度訪れたら行きつけの店になること間違いありません。